旬の食材レシピ

さんまのサラダ焼き

脂がのったさんまで、ポテトサラダを包んで焼いて秋のおかずに。バルサミコ酢で贅沢な味に仕上げます。

  • 調理時間
  • 30分
  • エネルギー
  • 687kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 1.2g (1人分)

●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし 焼きあご   
さんまのサラダ焼き

材料:2人分

  • さんま 2尾
  • └無添加だし 焼きあご 3g(小さじ1)
  • ■ポテトサラダ
  •  【A】
  •   ・じゃがいも 150g(中1個)
  •   ・にんじん 15g(約1.5㎝)
  •   ・無添加だし 焼きあご 3g(小さじ1)
  •  ・玉ねぎ 25g(1/8個)
  •  ・さやいんげん 16g(4本)
  •  ・マヨネーズ 大さじ2
  • 小麦粉 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1
  • バルサミコ酢 大さじ2
  • ■つけ合わせ
  •  ・ベビーリーフ 20g
  •  ・レモン(くし切り) 1/4個
  •  ・ミニトマト(ヘタを取る) 4個
下ごしらえ
  1. さんまは、頭を切り落として内臓を取り除き、水洗いする。水気をふきとって3枚におろし、腹骨をすき取る。(ポイント写真①)4枚のさんまの身の両面に無添加だしをふっておく。
  2.       
  3. じゃがいもは小さく切り、にんじんはみじん切りにして一緒にゆで、やわらかくなったら湯を捨てて加熱し、水分を飛ばす。熱いうちにマッシャーなどでつぶし、無添加だしを加えて混ぜ合わせて、冷ます。
  4.       
  5. 玉ねぎはみじん切りにし、ふきんに包んで流水の下でもみ洗いし、水気を絞る。さやいんげんは、ゆでて小口切りにする。
  6.       
作り方
  1. つぶしたじゃがいもに、玉ねぎとさやいんげんを加え、マヨネーズで和えてポテトサラダを作る。4等分して、それぞれ3㎝位の厚さの円筒形に形作る。
  2.       
  3. さんまの水気をキッチンペーパーなどでふき、①のポテトサラダに巻きつけて、巻き終わりをつまようじで留め、小麦粉をまぶす。これを4つ作る。(ポイント写真②)
  4.       
  5. サラダ油を熱したフライパンに②を並べ入れて焼く。片面がきつね色に焼けたら、裏返してもう片面も焼き、さらに側面のさんまの表面もフライパンの上を転がすようにして、香ばしく焼く。(ポイント写真③)
  6.       
  7. つけ合わせをのせた皿に③を盛る。フライパンをきれいにしてバルサミコ酢を入れ、少し煮詰めてかける。
  8.       
ポイント
  • さんまのサラダ焼き ポイント写真1
  • さんまのサラダ焼き ポイント写真2
  • さんまのサラダ焼き ポイント写真3

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ