旬の食材レシピ

さんまと秋野菜の焼きびたし

焼いたさんまにひと手間加えた、秋の美味しさが広がる一品。

  • 調理時間
  • 15分
  • エネルギー
  • 333kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 1.8g (1人分)

●調理時間に漬け込む時間は含みません。
●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし こんぶ   
さんまと秋野菜の焼きびたし

材料:2人分

  • さんま 中2尾
  • └無添加だしこんぶ 1.5g(小さじ1/2)
  • しいたけ 4枚
  • エリンギ 50g(1本)
  • さつまいも 60g(1/3本)
  • 【A】
  •  ・無添加だし こんぶ 3g(小さじ1)
  •  ・しょうゆ 大さじ1
  •  ・みりん 大さじ1
  •  ・水 大さじ2
  •  ・すだち(うす切り) 1/2個分
  •  ・酢 大さじ1・1/2
下ごしらえ
  1. さんまは頭と内臓をとり、1尾を3等分の筒切りにする。さっと水洗いして水気をふき取り、無添加だしをふりかける。
  2.       
  3. しいたけは石づきを落して、飾り切りにする。エリンギは長さを半分切ってから縦に二つに切る。
  4.       
  5. さつまいもは皮がついたまま洗って、キッチンペーパーで包んでからラップをし、電子レンジで30秒加熱する(※)。あら熱がとれたら食べやすい大きさに切る。
  6.       
作り方
  1. 耐熱ボウルに無添加だしと、しょうゆ、みりん、水を入れて混ぜ合わせ、電子レンジで30秒加熱して(※)、アルコール分をとばす。バットに移して、うす切りのすだちと酢を加えて混ぜ合わせて【A】を作る。
  2.       
  3. 魚焼きグリルを熱し、下ごしらえした材料を一緒に並べて入れて、3~4分焼く。
  4.       
  5. 裏返して、さらに2~3分焼く。熱いうちに【A】につけ、途中で上下を返して味をなじませる。
  6.       
      
電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。レンジの種類・W数に合わせて加熱時間を加減してください。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ