旬の食材レシピ

かきの土手鍋

合わせ味噌の風味が食欲をそそる、旬の牡蠣がおいしいお鍋。

  • 調理時間
  • 30分
  • エネルギー
  • 247kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 5.0g (1人分)

●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし こんぶ   
かきの土手鍋

材料:2人分

  • かき 120g(6~7個)
  • 白菜 200g(2枚)
  • 白ねぎ 60g(1本)
  • えのきだけ 50g(1/2袋)
  • しいたけ 2枚
  • 春菊 60g(1/3把)
  • 木綿豆腐 150g(1/2丁)
  • ■合わせみそ
  •  ・無添加だし こんぶ 1.5g(小さじ1/2)
  •  ・みそ 36g(大さじ2)
  •  ・赤みそ 27g(大さじ1・1/2)
  •  ・みりん 大さじ1
  •  ・砂糖 大さじ1
  • ■だし汁
  •  ・無添加だし こんぶ 3g(小さじ1)
  •  ・水 400ml(2カップ)
  •  ・酒 大さじ1
下ごしらえ
  1. かきはザルに入れて塩水の中でふり洗いし、水で洗う。
  2.       
  3. 白菜はひと口大に切り、ねぎは斜め切りにする。
  4.       
  5. えのきだけは根元を落とし、しいたけは石づきをとり、放射状の切り込みを入れる。豆腐は3cm角に切る。
  6.       
  7. 春菊は根元の硬い部分を切り落とし、長さ4cm程度に切る。
  8.       
作り方
  1. 合わせみその材料をよく混ぜ合わせて、鍋の側面にぐるりと塗る(底には塗らない)。
  2.       
  3. ①の鍋にだし汁の材料を入れ、白菜、ねぎ、えのき、しいたけ、豆腐を入れて火にかける。
  4.       
  5. 具材に火が通ったら、かきと春菊を加える。鍋の側面のみそを溶かして煮ながら味をととのえ、好みの味加減でいただく。
  6.       
      
かきの土手鍋は、みそを鍋の内側に土手のように塗り、その中で牡蠣や豆腐、野菜を煮込む広島県などの郷土鍋です。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ