行楽・イベントレシピ

鶏ハムのキャベツソース添え

簡単!鶏むね肉をしっとり美味しいロールハムに。
お弁当や行楽のおかずにおすすめ。

  • 調理時間
  • 25分
  • エネルギー
  • 398kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 1.4g (1人分)

●調理時間は、漬けこみ時間と冷ます時間を除きます。
●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし あわせ   
鶏ハムのキャベツソース添え

材料:2人分

  • 鶏むね肉
    1枚(220g)
  • ■下味
  •  ・無添加だし あわせ
    6g(1袋)
  •  ・砂糖
    小さじ1
  • ■炒り卵
  •  ・卵
    1個
  •  ・無添加だし あわせ
    3g(1/2袋)
  • さやいんげん
    3本
  • ■キャベツソース
  •  ・春キャベツ
    1枚(70g)
  •  ・オリーブオイル 大さじ1
  •  ・にんにく
    1/4かけ
  •  ・無添加だし あわせ
    3g(1/2袋)
  •  ・水
    大さじ1
下ごしらえ
  1. 鶏肉の皮目を下にして、中央に縦に包丁で厚みの半分まで切り込みを入れる。その切り込みから左に包丁を寝かせて、身を切り離さないところまで切り込みを入れて、身を開く。上下を入れ替えて、同様に右側の身も開く。(※1)
  2.       
  3. 下味の無添加だしと砂糖をふって(※2)(ポイント写真①)、手ですり込む。ポリ袋などに入れて冷蔵庫で1時間以上、できれば半日くらいおいて、味をしみ込ませる。
  4.       
  5. 卵を溶きほぐして無添加だしを加えて混ぜ、小鍋またはフライパンに入れて、はしで混ぜながら加熱し、炒り卵を作る。
  6.       
  7. さやいんげんは筋を取り、やや固めにゆでておく。キャベツは2㎝幅のざく切りにする。
  8.       
作り方
  1. 下ごしらえした鶏肉を取り出し、2枚に重ねたラップの上に広げ、手前に炒り卵とさやいんげんを棒状にのせる。手前から具材を芯にして巻き、ラップでしっかりと巻き包む。
  2.       
  3. 両端をねじるようにして輪ゴムで留め(ポイント写真②)、さらにポリ袋に入れて、口を閉じる。
  4.       
  5. 鍋にたっぷりの湯を沸かして②の鶏肉を入れ、煮立ったら中火にし、落としぶたをして約7分ゆでる。火を止めてフタをして、そのまま冷ます。
  6.       
  7. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱し、香りが出てきたらにんにくは取り出す。キャベツを加えてサッと炒め、無添加だしと水を加えてフタをし、キャベツがしんなりするまで蒸し煮にする。
  8.       
  9. 鶏ハムが冷めたらポリ袋から取り出し、ラップも外して7mm厚さの輪切りにして、④のキャベツソースを添える。
  10.       
ポイント
  • 鶏ハムのキャベツソース添え ポイント写真1
  • 鶏ハムのキャベツソース添え ポイント写真2
※1
      
このように肉や魚の切り身を中央から左右に開いて、身を薄くする方法を「観音開き」といいます。両端を切り離さないように、厚みを均一に切るのがポイントです。
      
※2
      
砂糖には水を抱え込むという性質があります。鶏むね肉に砂糖をふることで、保水性が高まり、肉汁が逃げずにジューシーで柔らかく仕上がります。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ