行楽・イベントレシピ

鯛の錦巻き

鯛の刺身を薄焼き卵で巻いた、彩りも華やかなひと品。春のお祝い料理にどうぞ。

  • 調理時間
  • 20分
  • エネルギー
  • 93kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 0.9g (1人分)

●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし 焼きあご   
鯛の錦巻き

材料:4人分

  • ■具(2本分)
  •  ・鯛(刺身用) 120g
  •   └無添加だし 焼きあご 3g(小さじ1)
  •  ・えび 小6尾
  •  【A】
  •   ・きゅうり 100g(1本)
  •   ・無添加だし 焼きあご 3g(小さじ1)
  •   ・水 大さじ1
  • ■薄焼き卵
  •  ・卵 1個
  •  ・サラダ油 少々
  • ■かんきつ酢
  •  ・すだちの絞り汁 大さじ1(約3個分)
  •  ・無添加だし 焼きあご 1.5g(小さじ1/2)
  •  ・うす口しょうゆ 大さじ1/2
  •  にんじん(お好みで) 適量
下ごしらえ
  1. 鯛の身をまな板の手前におき、包丁をねかせて斜めにうすくそぎ切りにし(ポイント写真①)無添加だしをふりかけておく。
  2.       
  3. えびは背ワタを取り除いて、曲がらないように尾の方から竹串を刺し、沸騰した湯で約1分ゆでる。取り出して粗熱がとれてから竹串を抜き、殻をむいて尾も取り除く。
  4.       
  5. きゅうりはごく薄い小口切りにし、無添加だしと水を加えて混ぜ、しんなりとするまでおく。
  6.       
  7. 卵焼き器に油を薄くひいて熱し、卵を溶きほぐして薄焼き卵を2枚焼いて、冷ましておく。
  8.       
  9. かんきつ酢の材料を混ぜておく。
  10.       
作り方
  1. 巻きすの上にラップを広げて薄焼き卵を1枚のせる。向こう側2㎝位を残して、水気を絞ったきゅうりの半分量を広げる。
  2.       
  3. その上に鯛の半分量を広げ、中央にえび3尾を横に並べてのせる。ラップとともに巻きすを持ち上げて、えびを芯にしてうずまき状に巻き(ポイント写真②)、巻きすで形を整える。同様にしてもう1本巻く。
  4.       
  5. ラップを外して食べやすい大きさに切り分け、器に盛ってかんきつ酢をかける。(※)
  6.       
ポイント
  • 鯛の錦巻き ポイント写真1
  • 鯛の錦巻き ポイント写真2
      
すだちの絞り汁の代わりに、甘夏やレモンなどを使ってもおいしくできます。
      
      
お好みで、にんじんを桜の花びら型で抜いてゆでたものを散らすと、春らしい季節感やお祝いらしい雰囲気を演出できます。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ