行楽・イベントレシピ

いかのわた炒め

イカワタと炒めて、お酒との相性抜群の濃厚な味わい。旬のアスパラガスでサッと作れて、美味しさも満点!

  • 調理時間
  • 15分
  • エネルギー
  • 200kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 1.9g (1人分)

●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし いりこ   
いかのわた炒め

材料:2人分

  • するめいか 300g(1ぱい)
  • グリーンアスパラガス 100g(1束)
  • にんにく 2.5g(1/2かけ)
  • サラダ油 小さじ2
  • 無添加だし いりこ 6g(1袋)
  • しょうゆ 小さじ1
  • バター(食塩不使用) 10g
下ごしらえ
  1. <いかのさばき方>
    いかは胴から足とともに内臓を引き抜き(ポイント写真①)、胴は軟骨を抜き取って水洗いする。
  2.       
  3. 足のついた内臓(ワタ)をまな板にのせ、内臓の表面に縦に付いているスミ袋をそっとはがすようにして取り除く。(ポイント写真②)
  4.       
  5. 足と内臓を切り離し、足は口(くちばし)と目を取り除いて水洗いする。
  6.       
  7. いかの胴は、水気をふいて1㎝幅の輪切りにし、足は水気をふいて食べやすい大きさに切る。内臓は2~3切れに切る。
  8.       
作り方
  1. アスパラガスは根元の固い部分を切り落として、大きめの斜め切りにする。にんにくはうす切りにする。
  2.       
  3. フライパンにサラダ油小さじ1を熱してアスパラガスを炒め、色鮮やかになったらいったん取り出す。
  4.       
  5. ②のフライパンに残りのサラダ油とにんにくを加えて炒め、香りが出てきたらいかの胴と足を入れて炒める。
  6.       
  7. いかの色が変わって火が通ってきたら、内臓を加えてさらに炒める。内臓に火が通ってどろりとしたら(ポイント写真③)無添加だしとしょうゆを加えて混ぜる。
  8.       
  9. ②のアスパラガスをもどし入れて混ぜ、仕上げにバターを加えて、全体にからめる。
  10.       
ポイント
  • いかのわた炒め ポイント写真1
  • いかのわた炒め ポイント写真2
  • いかのわた炒め ポイント写真3

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ