行楽・イベントレシピ

アスピックゼリー

だしのうま味がギュッとつまった、ワインに合う一品。トマトジュースを加えて、より華やかにアレンジ。

  • 調理時間
  • 20分
  • エネルギー
  • 98kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 1.1g (1人分)

●調理時間に冷やし固める時間は含みません。
●エネルギー・食塩相当量に、つけ合わせの材料は含みません。
●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし いりこ   
アスピックゼリー

材料:4人分

  • ■ゼリー(11×14㎝の流し型1つ分)
  •  ・無添加だし いりこ 6g(1袋)
  •  ・水 200ml(1カップ)
  •  ・粉ゼラチン 10g
  •  ・トマトジュース 200ml(1カップ)
  •  ・レモンの絞り汁 小さじ1
  • ■具
  •  ・えび 小4尾
  •  ・ミックスベジタブル(冷凍) 50g
  •  ・コンビーフ 40g
  •  ・プロセスチーズ 40g
  • ■つけ合わせ(お好みで)
  •  ・チコリ 適量
  •  ・トーストしたパン 適量
下ごしらえ
  1. えびは背ワタを取り除いてゆで、殻と尾をむいて厚みを半分に切る。
  2.       
  3. ミックスベジタブルはさっとゆでて水気をきる。コンビーフとプロセスチーズは1㎝角に切る。
  4.       
作り方
  1. 鍋に分量の水を軽く煮立て、火を止めてから無添加だしと粉ゼラチンを加え、混ぜて溶かす。トマトジュースとレモン汁を加えて混ぜ(ポイント写真①)、ボウルに移してボウルごと氷水にあてて、混ぜながら冷やす。
  2.       
  3. 水でぬらした流し型に①のゼリー液を少量流し、えびの切り口を上にして並べる。(ポイント写真②)さらにえびの上に少量のゼリー液を流して、冷蔵庫に入れて固める。
  4.       
  5. 残りのゼリー液を再び氷水にあてて混ぜながら冷やし、少しとろみがついたら、ミックスベジタブルとコンビーフ、プロセスチーズを加えて混ぜる。②の上にそっと流し入れて、冷蔵庫でさらに冷やし固める。
  6.       
  7. ゼリーが固まったら、取り出して食べやすい大きさに切って、盛りつける。お好みでチコリやトーストしたパンを添え、のせて食べる。
  8.       
ポイント
  • アスピックゼリー ポイント写真1
  • アスピックゼリー ポイント写真2
      
アスピックは、肉や魚などを煮たブイヨンをゼリーにしたフランス料理のひとつ。肉、魚、野菜などを固めて前菜や、料理につけ合わせにします。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ