子供ワクワクレシピ

ひよこそぼろ弁当

甘めの味つけで子どもも食べやすくて、かわいらしいひよこのそぼろ弁当。行楽行事やピクニックにどうぞ。

  • 調理時間
  • 25分
  • エネルギー
  • 329kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 1.1g (1人分)

●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし こんぶ   
ひよこそぼろ弁当

材料:2人分

  • ■鶏そぼろ
  •  ・鶏ひき肉 50g
  •  ・無添加だし こんぶ 3g(小さじ1)
  •  ・砂糖 小さじ1
  •  ・しょうゆ 小さじ1
  • ■卵そぼろ
  •  ・卵 1個
  •  ・無添加だし こんぶ 1.5g(小さじ1/2)
  • グリンピース(むき身) 30g(1/4カップ)
  • └無添加だし こんぶ 1.5g(小さじ1/2)
  • にんじん(3㎜厚さの輪切り) 1枚と1/4枚
  • ご飯 240g(小さめの茶碗2杯)
  • ■付け合せ
  •  ・ブロッコリー 3房
  •  ・ミニトマト 4個
下ごしらえ
  1. <牛乳パックで、ひよこの型を作る。>
     
    洗った牛乳パックを開いて側面1面を切り取る。(ポイント写真①)幅を半分に切って、合わせ目をテープで留めて涙型に形作り、ひよこの型を作る。(ポイント写真②)
  2.       
  3. グリンピースは沸騰した湯に入れてゆでる。ゆで汁をグリンピースが浸る程度残して、無添加だしを加えて味付けする。
  4.       
  5. にんじんはゆでて、輪切りの1枚は半分に切って半月に、1/4枚は三角形に切っておく。
  6.       
  7. 付け合せのブロッコリーはゆでて食べやすい大きさに切り、ミニトマトはヘタを取り除く。
  8.       
作り方
  1. 鶏そぼろの材料を小鍋に入れて火にかけ、はしでほぐしながら炒り煮する。
  2.       
  3. 卵を溶きほぐして無添加だしを混ぜ、小鍋に入れて火にかけ、はし数本でかき混ぜながら加熱して、そぼろ状にする。
  4.       
  5. 弁当箱に少しすきまを残してご飯を詰め、ご飯の中央にひよこの型をのせる。すきまの部分には付け合せの野菜を詰める。
  6.       
  7. ごはんの下の方に汁気をきったグリンピースを並べのせ、型の周囲に①の鶏そぼろをのせる。さらに型の中に②の卵そぼろをのせて(ポイント写真③)、型をそっと取り除く。
  8.       
  9. にんじんとグリンピースでひよこに飾る。(※)同様にしてもう1人分も弁当箱に作る。
  10.       
ポイント
  • ひよこそぼろ弁当 ポイント写真1
  • ひよこそぼろ弁当 ポイント写真2
  • ひよこそぼろ弁当 ポイント写真3
      
半月に切ったにんじんを羽に、三角形に切ったにんじんをくちばしに、グルリンピースを目に見立てて、ひよこに飾ります。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ