家族だんらんレシピ

台湾カステラ

ご家庭でも作れる台湾カステラ。丁寧に生地を作って湯煎焼きすれば、しっとりふんわり食感に。

  • 調理時間
  • 60分
  • エネルギー
  • 254kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 0.4g (1人分)

●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし こんぶ   
台湾カステラ

材料:4人分

  • ■生地(11㎝×14㎝×高さ4.5㎝の型1台分)
  •  ・小麦粉 50g
  •  ・無添加だし こんぶ 6g(1袋)
  •  ・サラダ油 40g
  •  ・牛乳 50g
  •  ・卵 3個
  •  ・砂糖 50g
  • クッキングシート 25㎝長さ1枚
下ごしらえ
  1. 小麦粉はふるっておく。卵は卵白と卵黄に分けて、卵白は油気のない大きめのボウルに入れて冷蔵庫で冷やしておく。
  2.       
  3. クッキングシートを広げて中央に型を置き、底面の大きさに合わせて印をつけ、四方から型の角に向かって切り込みを入れる。(ポイント写真①)底の形に折り目をつけてから、型の内側に敷いておく。
  4.       
  5. オーブンは150℃に予熱する。
  6.       
作り方
  1. サラダ油をやや大きめの耐熱ボウルに入れ、電子レンジで1分加熱する。(※1)取り出して小麦粉と無添加だしを加え(ポイント写真②)、泡立て器でなめらかに混ぜる。
  2.       
  3. 牛乳を電子レンジで30秒加熱して温め(※1)、➀に加えて混ぜる。さらに卵黄を1個ずつ加えて、その都度混ぜる。
  4.       
  5. 冷やしておいた卵白をハンドミキサーで泡立て、卵白がほぐれたら砂糖を全量入れて、さらに泡立ててメレンゲを作る。
  6.       
  7. つのが立つくらいになったら(ポイント写真③)、②に1/3量くらい加えて混ぜる。
  8.       
  9. 次に④を、メレンゲが2/3量入っている③のボウルに加えて、全体をしっかり混ぜ合わせて生地を作る。
  10.       
  11. 用意した型に⑤の生地を流し入れ、型よりひとまわり大きいバットに入れて、周りに50℃位のお湯(※2)を注ぐ。(ポイント写真④)バットごとオーブンに入れて、150℃で40分湯煎焼きにする。
  12.       
  13. 焼けたらオーブンから取り出して型から外し、冷めてから食べやすく切り分ける。
  14.       
ポイント
  • 台湾カステラ ポイント写真1
  • 台湾カステラ ポイント写真2
  • 台湾カステラ ポイント写真3
  • 台湾カステラ ポイント写真4
※1
      
電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。レンジの種類・W数に合わせて加熱時間を加減してください。
      
※2
      
50℃位のお湯は、沸騰させたお湯と常温の水を半分ずつ混ぜて作ってください。
      
      
台湾カステラは、台湾の淡水(ダンシュイ)地域の名物お菓子で、ふわふわとしてしっとりした軽い食感が特徴です。
日本のカステラよりきめが細かく甘みが控えめなので、ホイップクリームやフルーツなどを添えて楽しむのもおすすめです。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ