家族だんらんレシピ

春餅(チュンビン)

中国北方の伝統料理をご家庭で簡単に。いろいろな具材を巻いて多彩な味が楽しめます。

  • 調理時間
  • 20分
  • エネルギー
  • 252kcal (1人分)
  • 食塩相当量
  • 0.9g (1人分)

●調理時間に、春餅の皮の生地を寝かす時間は含みません。
●エネルギー・食塩相当量に、テンメンジャンは含みません。
●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。

印刷する

無添加だし 焼きあご   
春餅(チュンビン)

材料:4人分

  • ■春餅の皮(12枚分)
  •  【A】
  •    ・小麦粉 100g
  •    ・無添加だし 焼きあご 6g(1袋)
  •    ・水 200ml(1カップ)
  •    ・ごま油 小さじ2
  •  ・サラダ油 適量
  • ■具
  •  【B】
  •    ・豚バラ肉(ブロック) 120g
  •    ・しょうゆ 大さじ1/2
  •    ・砂糖 大さじ1/2
  •    ・無添加だし 焼きあご 3g(小さじ1)
  •    ・サラダ油 小さじ1/4
  •  【C】
  •    ・もやし 100g(1/2袋)
  •    ・にら 50g(1/2束)
  •    ・無添加だし 焼きあご 3g(小さじ1)
  •    ・サラダ油 小さじ1/2
  • 白ねぎ 30g(1/3本)
  • にんじん 30g
  • きゅうり 50g(1/2本)
  • テンメンジャン(甜麺醤)(お好みで) 適量
下ごしらえ
  1. ≪春餅の皮の作り方≫
    小麦粉をふるってボウルに入れ、【A】の無添加だしと水を加えて泡立て器でなめらかに混ぜる。さらにごま油を加えて混ぜ合わせて生地を作り、30分以上おく。
  2.       
  3. フライパンを熱してサラダ油をうすくひき、寝かしておいた①の生地を大さじ1杯程度入れて、お玉の背を使って丸く広げる。(ポイント写真①)
  4.       
  5. 生地の表面が乾いてきたら裏返してさっと焼き、春餅の皮を作る。
  6.       
作り方
  1. 豚肉は5㎜角の棒状に切り、サラダ油小さじ1/4で炒めて、【B】の調味料を加えて味をからめる。
  2.       
  3. もやしは根を取り除き、にらは3㎝長さに切る。サラダ油小さじ1/2で炒め、【C】の無添加だしをふって炒め合わせる。
  4.       
  5. 白ねぎ、にんじんは5㎝長さのせん切りにする。きゅうりは斜め薄切りにしてから、細切りにする。
  6.       
  7. 春餅の皮と用意した具を皿に盛り合わせ、各自で皮に好みの具をのせて包んで食べる。お好みでテンメンジャンをのせてもおいしい。
  8.       
  9. 皮の中央あたりに具をのせて左右を折り重ね、下の部分を折り上げるようにすると、具がおさまって食べやすい。(ポイント写真②)
  10.       
ポイント
  • 春餅(チュンビン) ポイント写真1
  • 春餅(チュンビン) ポイント写真2
      
春餅(チュンビン)は、小麦粉を溶いて薄く焼いた皮にいろいろな具を包んで食べる料理。中国では、「立春」の日によく食べられます。
      

旬の食材レシピ一覧へ

レシピを探す

商品紹介

商品裏面レシピ